訪問看護のご案内
訪問看護のご案内

訪問看護のご案内

精神科訪問看護とは?

障害を持つ方が地域社会で生活していくことは、決してたやすいことではありません。特にご家庭の事情等で単身や共同住居などで暮らさなければならない場合、食事の用意や洗濯などの家事、金銭的な問題、周囲とのコミュニケーション、服薬のコンプライアンスなどさまざまに支援が必要な場合があります。

当院では病院を退院された後、あるいは外来通院されている方が、安心して治療を継続しながら快適な生活を送ることができるよう「看護師」・「精神保健福祉士」・「作業療法士」などの専門職がご自宅に伺って日常生活への支援などを行なう制度です。利用者ご本人やご家族の抱える生活や療養を困難にさせてしまっていることや日常生活の中で起こるさまざまな問題などを共に考え、通院治療を続けていくことができるよう支援を行っています。

精神科訪問看護の対象者は?

  • 身の回りのことが十分にできなくて困っている。
  • 症状の観察と療養指導
  • デイケア・作業所・支援ネットなどの利用案内
  • 就労を考えているが不安なことが多い。
  • 本人(家族として)にどのように対応したらよいかわからない
  • 社会資源についての相談
  • 話し相手が少なくてさびしい(不安・悩みごとの相談)。
  • 市役所などのサービス利用法
  • 治療続けることが途絶えがちになっている人。
  • 定期的に生活や健康などの相談がしたい。
  • 病気とつきあいながら地域での生活を継続使用としている人
  • 一人暮らしのアドバイス(ごみの出し方・家電製品の使い方・料理の仕方・整理整頓など)
  • 同居家族が高齢化してきて将来一人暮らしになる不安がある。
  • 外来通院を続け、家庭生活を維持したい。
  • 認知症による問題。
  • 公共料金の振込み手続きや交通機関の利用法・銀行や郵便局などの利用法。
  • 具合が悪くなって入院してしまうのが心配である。
  • 病気に対する不安を持っている人。
  • 身体能力の低下が見られてきている(身体的なリハビリテーションのご提供)。
  • 薬が指示どおりに飲めない(服薬の指導・管理・説明)。
  • スーパーやコンビニなどの利用法(買い物のコツ)
  • 血圧・体温・脈拍などの状態観察

精神科訪問看護を受けるには

1.主治医または病棟・外来看護師に申し出てください。
2.主治医の指示後、訪問看護師がオリエンテーションします。
3.訪問日はオリエンテーション時に初回の訪問日を相談します。以後はそのつど訪問日を相談します。
4.訪問看護費用は外来受診やお薬処方と同じく自立支援法で適応できます。